謎の小さい幼虫。コガネムシの幼虫か?

緑系の虫

 

我が家の虫かごに、小さな幼虫のような謎の生命体がいるのを発見。

これは一体なんなんだ・・・?

 

虫カゴにいる謎の幼虫

 

我が家では虫たちの水分補給として水を含ませたティッシュを置いており、ティッシュを置いた所の土は常に湿っています。

そこを観察していると謎の生物が!!

f:id:pomu0909:20210830113723j:image

 

なんじゃこりゃ〜!

 

ウネウネ動いてるし。

その真下の、ケースの底の部分にも、、、

f:id:pomu0909:20210830113730j:image
f:id:pomu0909:20210830113733j:image

 

 

ぎゃーーー!!!

2匹もいるじゃん!!

 

ん??こっちにもいるぞ!!

f:id:pomu0909:20210830113726j:image

 

この子はなんか茶色くて動かない!

え、まさかこの子は一足お先に蛹になった!?

んー、よくわからん。

 

ライトを当ててしばらく観察。

ウネウネ動く姿を見ると全体図が見えてきた。

 

彼らの姿はこんな感じ
f:id:pomu0909:20210830113720j:image

 

ニャッキ的な絵になってしまった笑

 

頭とお尻が茶色くて、頭の近くに6本の足?がついてるの。

ミミズみたいに細長くはなくてちょっとずんぐりむっくり気味。

体は黄色っぽく見えるけど透き通ってるようにも見える。

 

 

ほんとなに!?

 

 

謎ですが、思い当たる節はある。

 

 

もしかしてコガネムシの幼虫?

 

あの緑色で丸っこいコガネムシ。

その幼虫だと思った理由は2つあります。

 

コガネムシの幼虫だと思った理由その1

 

息子と旦那がコガネムシがたくさんいる公園で、コガネムシの幼虫を捕まえたんです。

そのときに公園の土も一緒に入れて帰ってきたんです。

 

数日後、土の中のケースの淵に細長くて薄黄色のミミズのような生き物が!!

あっちこっちに散らばってるけど、ざっと4匹くらいいる笑

 

うわーミミズも持って帰ってきたのかー。

気持ち悪いなー。

 

ちょうどその頃、息子の友達がトカゲとヤモリを飼っており、ミミズを食べると聞いていたのである程度大きくなったらあげようかなと思い、そのまま成長を見守ることに笑

 

持って帰ってきたコガネムシの幼虫は1週間ほどでお亡くなりに、、、。

 

ミミズらしき生き物はその後もどんどん大きくなり、全長1〜2cmくらいに。

 

ん?頭が茶色いな。足も前の方に何本かあるだけで、下半身の方には無い。

パソコンで調べてみると、この姿・・・

コガネムシの幼虫の姿にそっくりではないか!!

 

まぁいいや、気のせいかもしれない。

ミミズなのかコガネムシの幼虫なのかわからないけど、とりあえず様子を見ることに。

 

 

コガネムシの幼虫だと思った理由その2

 

夜、母の部屋に侵入してきた勇敢なコガネムシ。

子供がそれをとっ捕まえて、ショウリョウバッタたちの虫かごにIN笑

 

2週間ほど経ったある日、虫かごに小さい小さい白いピンポン玉みたいなものが。

 

ケースの底にも3個ある!!

 

ケースにはショウリョウバッタとダンゴムシとワラジとか小さい虫しかいないので、この中で卵を産むとしたら

 

コガネムシ!君しかいない!!

 

調べてみると、コガネムシは土の中に産卵するようで。

 

もう完全にコガネムシの卵やん!

 

なので冒頭の写真の幼虫はその卵が孵ったものなのかもしれない。

でもそうだとしたら、前にいたミミズみたいな子たちは?

 

ミミズみたいなやつも卵もコガネムシだったら、虫かごにどれだけコガネムシがいるんだ!?笑

 

どちらにせよ、たぶんコガネムシの幼虫だと思うのでこのまま様子を見ていこうと思います!

もしこの幼虫が何なのか知っている方がいたら教えてください💦

 

更新の励みになります!

下のボタンをポチっと押して、応援お願いします(≧▽≦)

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物・ペット全般へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました