緑系の虫

緑系の虫

緑色のショウリョウバッタがピンク色になっちゃった!

ショウリョウバッタが緑色からピンク色に変化した様子と、原因について考えてみました。脱皮をしてからピンク色になったショウリョウバッタ。脱皮後は黄緑色をしていて時間が経つとピンクに変色しました。
緑系の虫

オンブバッタたちのキャベツの食べ方

今日のオンブバッタたちの夕食は大好きなキャベツです。真ん中からダイレクトにキャベツを食べている姿はとても可愛いです。
緑系の虫

謎の小さい幼虫。コガネムシの幼虫か?

虫かごにいるとても小さい幼虫。なんだか透き通っていて足は前の方に6本、土の中でうねうね動いている。 もしかしたらコガネムシの幼虫なのかな?思い当たる節があるので書いていきます。
緑系の虫

バッタを食べるアオマツムシ

オンブバッタの抜け殻や、ショウリョウバッタの触角を食べるアオマツムシ。意外と肉食系なのかもしれません。そして食事をするときは他の虫がいなくなってからキャベツを食べる。一人が好きなのかもしれません。
緑系の虫

オンブバッタの脱皮と殻の顔

オンブバッタの脱皮の殻を発見。小さい殻にはちゃんと顔もついていた。目と口もわかる。脱皮前と脱皮後の比較画像を見てみよう。
緑系の虫

バッタたちの日常とレアキャラのワラジムシ

飼育ケースに張り付くオンブバッタ、水を飲んでいるショウリョウバッタ、あまり姿を現さないワラジムシが登場! 小学生が飼っている虫の日常を紹介しています。 小学生で虫を飼いたい、ショウリョウバッタ、オンブバッタてどんな虫?という方の参考に
緑系の虫

我が家の虫たちを紹介します!

小学二年生の息子が飼育している虫たちを紹介します!アオマツムシ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ゴミムシダマシムシ、ダンゴムシ、ワラジムシなどを飼育しています。
タイトルとURLをコピーしました